インナーカラーとゆう新しいジャンル
こんにちは!
横須賀中央で美容師してます
拓弥と申します꒰( ˵¯͒ꇴ¯͒˵ )꒱
インナーカラー。
アメージング職人であり、インナーカラー職人でもある、やすお師匠もこんな事を。
最早ジャンルとして確立された
インナーカラー。
インナーカラーと言っても
入れる場所や範囲
トーンの色相、明度
単色なのか多色なのか
線で入れたいのか面で入れたいのか
などなど、それによって色々な表現が可能なんです。
これは右部分の耳上少しから、もみあげ部を外して、ハイライトとスライシングで作るインナーカラー💡
こちらは、表面2:インナー8、位の割合で入れたインナーカラー💡
表面にはハイライトを極細で入れてます💡
ぱっと見はナチュラルなグラデーションに見えまする💡
こちらはヘアーがレイヤースタイルなので下ろした時も毛先が出てくるグラデーションっぽい感じ、後ろの耳後ろからした全部をインナーカラー💡
ボブスタイルのほぼインナーカラー
分け目変えるとこんな感じ(2枚目)みたいに遊べます💡
こちらもバックの耳後ろ部分をインナーカラー💡
後ろに下ろした時はほぼ被ります。
巻いた時や前に持ってきた時に出ます
こちらは耳周り数センチのみのインナーセクションカラー💡
耳周りのセクションインナーカラー💡
三日月状にセクションを取ったインナーカラー💡
ライトグレイッシュ、ソフトとゆうトーンを混ぜたインナーカラー💡
などなど。
いかがでしょうか?🤤
- がっつり出るのは嫌だ
- でも隠れすぎるのもつまらない
- 耳かけた時に出したい
- 巻いた時に出したい
- 結んだ時に出したい
- 周りにバレないような感じにしたい
など。
お任せ下さい。
ご要望やライフスタイルをしっかりカウンセリングさせて頂き。
貴方のための貴方だけのインナーカラー
を提案させて頂きます😊
インナーカラー
オススメです꒰( ˵¯͒ꇴ¯͒˵ )꒱
横須賀のインナーカラー職人にお任せ下さい꒰( ˵¯͒ꇴ¯͒˵ )꒱
12月も御予約が少しずつ埋まってきました
お早めのご予約をお願い致します🙇🙏
0コメント